こんにちは。アラフォートレーニーのあきひろ(@あきひろブログ)です。
虫歯を何度か治してた歯が
ついに治せなくなって(削るところすら無くなって)
インプラント治療を受けてきました。
この手術のおかげで
筋トレはここ数日休んでおり、
今日から復帰予定です。
インプラントの治療ってけっこう大変で
時間がかかるし
高額だし、
やろうと思ってるけど悩んでるって人も多いと思いますので
僕の体験談をシェアしようと思います。
それでは詳しくいってみましょう(^O^)/
インプラントとは?
インプラントって
植え付けるとか
差し込むとかって意味で、
その日本語訳通り、
歯茎に人工の根っこを埋め込み、
その上に人工の歯をつける治療です。
個別に埋め込むので、
入れ歯やブリッジと違い
しっかり噛めるのが特徴です。
定期的なメンテナンスは必要ですが
保証も長く、持ちが良い反面、
治療費が高額になってしまいます。
僕の治療もやっぱり高額で、
1本で44万円かかります。
(3回の工程ですべて払うのでまだ最初の分しか払ってないです)
インプラントになるよって話は
こちらの記事でお話ししてます。
→インプラント決定!!神経も取って限界まで削ってた歯が本当に限界を迎えました
インプラント手術までの流れ
僕の通ってる歯科での流れですが、
インプラントと決まったら
まず残っていた歯を抜きます。
親知らずを4本全部ぬいてる僕にとって
これはさほど辛くなかったです。
痛みも腫れも親知らずの抜歯に比べたら
大したことなかったですね。
この抜歯時、
ぬけて穴の空いた場所に
人工の歯を埋め込みました。
見た目はスポンジやガーゼのような
柔らかい素材なんですけど、
しばらくすると固まって定着するようです。
これがしっかり固まるまで数ヶ月かかるので
抜歯からインプラント手術1回目まで
4ヶ月ほど待ちました。
そして4ヶ月後
CTやら3Dスキャンやらを経て
作ってもらったガイドも出来上がり、
先生が行ったシミュレーションにも
問題がなかったので埋め込みます。
手術当日
手術当日の僕は全然緊張とかしてなくて、
いつもの治療のように
仕事後に歯医者へ行きました。
先生から「緊張してる?」って聞かれても
やっぱり緊張してなかったので
僕「それが全然緊張してないんですよ」って
答えました。
普通は緊張すると思うんですけどね。
ただの治療ではなく
手術的な
割と大がかりな治療になりますから。
本当なぜか全然緊張してなかったんですよね。
ということで、
一切緊張していない中、
治療が開始されます。
まずは麻酔。
歯をけずる時より
かなり多く入れてましたね。
時間をおいて2回かけたので
しっかりかかりました。
全く感覚がなくなったところで
手術開始です。
先生「まず歯茎を切りますね〜。メス」
って言葉を聞いた瞬間一気に緊張しました。
やはり麻酔していても
頭はさえてますから
切るって言われたらドキッとしますよね。
痛みが出ないか不安にもなったので、
かなり心拍数が上がったと思います。
(緊張しなかった理由は何されるかいまいちよくわかってなかっただけっぽいですw)
そういえば昔、
親知らずの3本目を抜いた時、
緊張しすぎて血圧とか測ってる機械から
警告音がなったんですよ。
それ聞いてさらにドキドキしちゃったんですけど
その時の先生はその音はお構いなしで
続けてましたね(笑)
(警告音の意味w)
今回はその先生の歯医者ではないです。
脱線したので戻しますw
最初こそ緊張しましたけど
痛みは全然なかったので、
すぐに落ち着きました。
ここからはじっと我慢です。
感じたままの解説
作業工程について
特に説明がなかったので
やられて感じたままに想像でお伝えします。
(想像なので間違ってるかも)
まず歯茎を切って埋め込む人工の歯茎を確認。
次に歯茎の前側と後ろ側に1本ずつ糸を通して
前後にに引っ張れるようにする。
(よく見えるようにしてたんだと思う)
(最初は止血のために縫ったのかと思いました)
ガイド(マウスピースの硬いやつみたいな)で固定して
ねじ込む部分を確定しねじ込む。
たまに押される感と
電動ドライバーが
ゆっくり回ってるような音がなってました。
その間先生と助手さんと両側から
ずっと糸を引っ張られてる状態なので
口の中が引っ張られてる感覚が
かなりありましたね。
途中まで埋め込んだところで
糸が通ったまま
CTを撮りに部屋移動。
口から4本黒い系が出てたので
かなり間抜けな見た目でした(笑)
(撮るとき目の前が鏡なんですよね)
角度や場所は問題なかったのですが
まだ浅かったようなので
さらにねじ込みます。
再度CTで確認して
予定していた場所に埋まったことを確認し
入れたインプラントにふたをしてました。
ふたはねじ込んでたので
内側もネジになってるんでしょうね。
最後に糸をぬいて
切ったところを縫って
終了でした。
術中の感想
時間にして最初の麻酔から
45分くらいですかね。
思ったより早く終わりました。
先生も予定より早く終わったと言ってました。
大きく口を開けてなきゃいけない場面とか
押さえつけられたり
ねじ込まれたり
引っ張られたり、
思い出してみたらけっこういじられてましたけど
さほど苦しくもなく、痛くもなかったので
全然問題なかったです。
終わった後
CT画像と患部の写真を見せてもらいましたが
本当にネジがささってました(^◇^;)
小さい頃骨折して手術したときに
金属のささえが入ってるのを
レントゲンでみたことを思い出しました。
抜歯と違って
次の日の消毒に通院することもなく、
うがい薬をもらうこともなく、
抗生物質と痛み止めだけもらい
最初の支払い分の
20万円の会計をして終了でした。
術後の試練
手術自体は全く問題なかったです。
問題があったのはこの後ですよ。
かなり強い麻酔がかかっていたので
これが切れるまで
ご飯は食べないようにとのことでしたから
とりあえず治るまで家で大人しくしてました。
(完全にきれるまで5時間ちょっとかかりました)
そしたらもう痛いのなんの(^◇^;)
まだ麻酔全部切れてないのに
めっちゃ痛いんです。
さっさと痛み止めを飲みたいところですけど
痛み止めは胃腸にあまりよろしくないので
食後まで我慢しようと決めてました。
麻酔がきれてないのに
すでに痛い患部。
次第にきれていく麻酔。
さらに痛くなる患部。
もう我慢したくないレベルに達したので
麻酔が完全にきれる前に
ご飯を食べ始めました。
食えねーwww
痛すぎてご飯に全然集中できないんですよ。
一緒にいた相方さんは
心配しつつ笑ってました。
だって痛すぎて
ものすごい貧乏ゆすりしてましたから(^◇^;)
勝手に動く足が止まらないのよ。
足だけじゃなく身体中
痛みを和らげるべく震えてましたw
結局3分の1くらい食べたところで
限界になり、
薬飲みました。
すると30分ほどで効いてくれて
残りのご飯は落ち着いて食べることができました。
痛みのない食事って
なんて素敵なことなんだろうと
マジで感動しましたよw
ねじ込んだ痛さというより、
切った歯茎の痛さだったんだと思いますね。
ちなみにこの痛さは
なんだかんだ我慢できるレベルなので
筋トレ中に起こる頭痛より
まだマシです。
あっちの方が我慢できないです。
薬の効果である程度は落ち着きましたけど
まだちょっと痛かったので早めに寝ることにしました。
続・術後の試練
で、とりあえず寝れたんです。
でも、薬が途中できれるんですよ(^◇^;)
夜中の3時ごろに目が覚めて
またも激しい痛み。
我慢はできるけど
これじゃあ眠くても眠れないので
またも薬に頼りました。
時間的にもご飯食べる気にはなれなかったので
プロテイン飲んで薬飲みました。
これが効いて朝まで寝ることができました。
そしてまた薬がきれる・・・
朝も痛いんですよ(^◇^;)
飲む間隔をあけなきゃいけない時間は過ぎてますが
痛み止めを飲みすぎるのもどうかと思ったので
夜中に飲んでから7時間後の10時ごろ飲みました。
これで痛み止めを飲んだのは最後です。
この後薬がきれても
ちょっと痛い程度ですんだので
あとは静かにしてました。
それからさらに4日経った今ですけど
もう痛みもないです。
最初は異物が入ってる感があったので、
口角を上げると
ひきつられる感じがありました。
今はそれもないですね。
まだ抜糸してないので
違和感はありますけど
もうしばらくすれば
インプラントを入れたことも忘れるくらい
何も感じなくなると思います。
まとめ
以上がインプラントの最初の手術の結果です。
この後型取りとはめ込み(?)の2回
工程があるので、
それが終わったら完全に終了です。
この話もまた報告したいと思います。
まとめますと、
インプラントの手術自体は
そこまで辛いことはないですが、
麻酔がきれると
丸一日くらいかなりの痛みがある
ということです。
参考になったら嬉しいです。
今日から筋トレ再開するので
明日からはまたいつもの
筋トレログがメインになると思います。
今後は筋トレジャンルだけではなく、
ライフスタイルブログとしても更新しますので
日々の出来事も書いていこうと思ってます。
それでは次回もお楽しみに(^O^)/
↓いいねと思ったらランキングボタンを押してね↓