こんにちは。38歳B型のあきひろです(*^^*)
本日の筋トレログでございます。
今週は週5でジムに行く予定です。
昨日は先週激しい頭痛を起こした背中の筋トレでした。
頭痛が起こらないように恐る恐るやりましたね。
そのおかげで頭痛が起こるパターンがちょっとわかってきました。
感想部分でお話しします。
それでは今日の分いってみましょう(^O^)/
今週のメニュー
(赤文字が本日)
月曜→背中
火曜→肩(&腹)
水曜→脚
木曜→腕(&腹)
金曜→胸
土曜→休み
日曜→休み
本日のメニューと前回の比較
重さの青字は前回より重量増、赤字は重量減
回数の青時は回数増、赤字は回数減
【本日の部位:背中】
ウォーミングアップ
前屈や腰回し等の準備運動後、ダイバージングローロウの23キロを8回。
・ダイバージングローロウ
41キロ 8回
59キロ 5回
77キロ 8回(ここで頭痛)
・デッドリフト(パワーラック)
バーのみ(20キロ) 8回
40キロ 8回
60キロ 9回
70キロ 8回、8回
80キロ 8回
・ラットプル
45キロ 8回(若干頭痛)
73キロ 3回、4回
【前回の回数】
・ダイバージングローロウ
73キロ 10回
77キロ 7回、6回
・デッドリフト(パワーラック)
60キロ 8回
70キロ 8回、7回
・ラットプル
73キロ 5回、4回
64キロ 8回
感想
前回チンニングで頭痛が起こったので、今回はチンニングをやめて前から引く種目のローロウからスタートしました。
これなら大丈夫かと思いきや、やはり上腕二頭筋に力が入る種目ですから、重量を重くして回数をこなすと頭痛が起こりました。
起こり始めたらすぐやめたので激しい頭痛とまではならなかったのが救いです。
続いてデッドリフト。こいつは腕を曲げることをしないので頭痛は起こりませんでした。これなら問題なくできるので、今後背中の筋トレはデッドリフトメインにいこうと思います。
デッドリフトは70キロから通常の持ち方の順手では握力がもたなくなってきます。
パワーグリップを買う予定ではありますけど、まだ持ってないので、右手順手、左手逆手のように、オルタネイトグリップでやりました。
これなら70キロも80キロも持てました。それでもこれ以上重くなるときついのでパワーグリップは必須になるでしょう。
最後にラットプルです。これはチンニングと似たような種目ですから怖かったです。試しに軽めの45キロでスタート。最後の方にちょっと頭痛がしました。
次に一気に重くして、73キロに。この重さだと5回もできないので頭痛は起こらず。
ここでわかったことが一つ。僕の頭痛は回数をこなすと出るようです。(出てからだと回数少なくてもダメかも)
だいたい6回以降。8回目あたりが多い気がします。
なので3回か4回くらいしかできない重さでやるのはありかなって思います。8回くらいできる重さで4回で終わらせると十分に鍛えられないでしょうからね。
数回しかできない重さだとフォームが崩れると思いますが、背中のメインはデッドリフトにするので大丈夫じゃないかと思ってます。続けてみて背中の成長(見た目)があまり変わらないようならまた変えようと思います。
とにかく頭痛がでちゃうと筋トレどころじゃないので、頭痛が起こらないように、上からと前から引く種目は回数少なめでいこうと思います。
まとめ
本日は背中の筋トレの日のメニューでした。
いろいろ試して頭痛が出るパターンが少しずつわかってきたので、頭痛が起こらないようなメニューを組んで続けていこうと思ってます(^ ^)
それではまた(^O^)/
↓いいねと思ったらランキングボタンを押してね↓