こんにちは。アラフォートレーニーのあきひろです(*^^*)
2022年7月下旬からついにジムに通い始めました。(2021年1月1日から2022年7月までは家トレでした)
前から通いたかったからめっちゃ充実してます( ´ ▽ ` )
家トレからジムトレに変わることによって、扱う重さが変わりました。なので今後成長していくスピードが変わると思います。ですからその週の予定、その日の筋トレ内容、トレーニングした部位の前回のメニューの比較をまとめて成長していく様を公開してこうと思ってます。そして定期的に続けて行った結果、体つきがどうなったかも書いていく予定です。
誰かに教わってやったわけではなく、自分なりのメニューでやっているので間違ってる可能性はあります。こうやった方がいいよとか、アドバイスがありましたらコメントいただけると嬉しいです(^ ^)
ちなみに僕の筋トレは基本仕事がある日の朝におこなっていて、仕事が休みの日は筋トレも休みにしてます。(休みでもたまにジムいきますが)
今週のメニュー
(赤文字が本日)
月曜→休み(休日出勤の振替で休みだったため)
火曜→背中
水曜→脚
木曜→腕&腹
金曜→胸&肩
土曜→休み
日曜→休み
本日のメニューと前回の比較
【本日の部位:背中】
・ラットプルダウン(上からひく種目)
32キロ 順手10回、逆手8回(ウォーミングアップ)
73キロ 4回
64キロ 8回、6回
・ダイバージングローロウ(前からひく種目)
逆手
64キロ 10回
68キロ 8回
順手
68キロ 8回、8回
・リアデルト(前から開く種目)
38キロ 7回、5回
・バッグエクステンション(体を起こす種目/いわゆる背筋)
10回、10回、10回
【前回の回数】
・ラットプル
64キロ 8回、8回、6回
・ダイバージングローロウ
逆手
59キロ 10回
64キロ 8回
順手
64キロ 8回、8回
・リアデルト
43キロ 5
36キロ 8回、7回
・バッグエクステンション
10回、9回、10回
感想
ラットプルは前回より1段階重い73キロに挑戦しましたが、まだ引ききれる力はなく、フォームも崩れたので64キロに戻しました。しかし疲れが残ってたので前回よりは回数はできなかったです。
ダイバージングローロウは前回より1段階重くてもフォームは崩れることなくひききれました。次回はもう1段階上の重さでもいけると思います。
リアデルトは右肩に少し痛みが出るのと、回数が増えるといっぱいまで開けなくなるので、もう少し軽い重さでゆっくりしっかりやった方がうまくできると思いました。
バッグエクステンションは超苦手なんです。普段椅子に長時間座ってる生活をしていて、猫背になってるので腰の筋肉が弱いんです。だから重りなしでも10回3セットがかなりきついです。しばらくは重りなしで続ける予定です。
まとめ
自分の筋トレログとしてその日こなしたメニューをまとめてみました。(今回からはじめた記事です)
正直読んでも面白くないかもなんですけど、自分的には見返して反省と次回のメニューの参考にできるので重宝しそうだと思ってます。なのでしばらく続けていく予定です。
僕は仕事前の40分前後で筋トレをしてるので、1回のメニューは3〜5種、全部で12セット前後でやってます。仕事上がりの時間がある時にゆっくりやりたいってのもあるんですけど、後回しにするとめんどくさくて休んじゃうこともあると思うんです。だから今の流れが合ってると思ってます。この辺のことについても今後ちょいちょい話していこうと思ってます。
ちなみに背中のメニューですが、ラットプルのかわりにチンニング(懸垂)の時もあります。両方やりたいんですけどだいたい力尽きるので片方にしてます。あと背中といえばデッドリフトですが、僕は家トレでやってた時に心臓に違和感を感じてたのでやらないんです。心拍数が上がった時に(5回か6回目あたりで)不整脈が起こるのか鼓動がおかしくなってすごく嫌な感じになるんです。胸あたりが内側から叩かれるような感じです。スクワットでもなる時があるんですけど、デッドリフトの方が高確率でなるんですよ。だから基本的にやらないようにしてます。
今回は以上になります。
それではまた次回お会いしましょう(^O^)/
↓いいねと思ったらランキングボタンを押してね↓