筋トレ サプリ

タンパク質をたくさん摂ると便秘になる?スーパー大麦で便秘解消!!

こんにちは。アラフォートレーニーのあきひろです(*^^*)今日も筋トレと美容と健康についてお話していきましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

本日のテーマはこちら。

『便秘を解消するスーパー食材について』です。

筋肉を作るためにはタンパク質が欠かせないのですが、大量にタンパク質を摂ると便秘になりやすくなったりします。

僕がまさにそうなんですよ。

タンパク質の多量摂取で便秘になるっていうわけではなくて、タンパク質を消化するのが苦手なタイプの人がプロテインを多く摂るとなりやすいようですね。

他にも食物繊維が足りなかったり水分が足りなかったりと理由はあるみたいですけど、トレーニー仲間でも同じ悩みに陥った人がけっこういました。

だいたい筋肉を突き詰めていくと、食事がとり胸肉、卵、ブロッコリーあたりがメインになります。その結果同じようなものばかり食べて超偏るので便秘になりやすいってのもあると思います。

僕もやはりとり胸肉ばかり食べているので例外ではないです。

ということで、今回は僕が便秘を解消するために効いた食材を紹介したいと思います。

1日分の量で40キロカロリーほどと手軽に増やせて良いアクセントとなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

今回の話は便秘解消の話なので、筋トレしてる人以外の人にも効果があると思いますよ。

それではいってみましょう(^O^)/

スーパー大麦

さっそく便秘解消に役立つ食べ物を紹介します。

それは『スーパー大麦』です。

(画像は楽天さん参照)

なんや!?スーパー大麦って?ってなりますよね(笑)

 

僕も便秘に悩んで解消食材を調べてたどり着いた時に、スーパーな大麦?サイヤ人やパチンコ以外でスーパーなんて言葉ほとんどきいたことないんだけどwって思いました。

 

はい。スーパー大麦っていうのは大麦って書いてある通り、大麦の一種なんですけど普通の大麦よりたくさんの食物繊維が入ってる食材なんです。

トレーニーの中にはもち麦をご飯にまぜて食べてる人もいると思います。

もち麦も食物繊維が豊富に入っているので便秘解消に役立つ食べ物であるんですけど、スーパー大麦はそれも超える食物繊維の量が入ってるんですよ。

しかも複数の食物繊維が絡み合ってるので腸の奥までゆっくり届いてくれるんです。

この辺ちゃんと説明すると成分のカタカナが多くなってきっと眠くなるので割愛しますw

詳しく知りたい人は楽天かAmazonの商品説明ページを見てください。

なぜ食物繊維をたくさんとると便秘が解消されるのか?っていうのは、難しい話になるので最後の『食物繊維とは?』というところで説明します。(だいぶ簡単に説明したのでそんなに難しくないはずです)

とりあえず毎日食物繊維を一定量以上摂っていれば、便秘になりにくくなると覚えておけば良いと思います。

スーパー大麦の種類

僕が食べているのはオーストラリア原産のスーパー大麦です。アマゾンには売ってなくて楽天で買ってます。そのスーパー大麦にも種類があります。

1つ目はご飯と一緒に炊く生タイプです。

汁物に入れて一緒に煮て食べることもできます。自炊する人ならこれがいいでしょうけど、自炊をしなかったり、面倒なことは極力避けたい人には向いてないです。その代わり他の加工方法より単価は安くなります。

2つ目はフレークタイプです。

フレークタイプはコーンフレークみたいに潰して伸ばして乾燥させたみたいなタイプです。グラノーラに入れるもよし、サラダにトッピングするもよし、ヨーグルトと一緒に食べるのもよし、そのまま食べるのももちろん良しです。生タイプよりは割高になりますが手軽に食べられるので料理をしない人にむいてます。

3つ目はローストタイプです。

ローストすることによって香ばしくなってます。これもまたそのまま食べられますしご飯にかけても良いし、サラダやヨーグルトに入れたりしても良いんです。僕はこのタイプをご飯にかけて食べてます。美味しいですよ(^ ^)

ローストタイプもやはり生タイプよりは割高になりますが、調理せずにかけるだけ、もしくはそのまま食べられるので簡単に摂取できて良いです。問題は固いってことだけですね。しっかり噛まないといけないので噛む回数が増えて量の少ない食事でも満足できる反面、傷んでる歯には負担がかかりすぎることもあります。

僕はこいつを食べてたおかげで、ぎりぎりまで削って次取れたら抜歯の可能性高いよって言われてた歯にとどめを刺しました(笑)おかげで近いうちにインプラントにすることになっちゃいました(T ^ T)

玄米より固いので固いものを噛むのが苦手な人は生タイプかフレークタイプにした方が良いと思います。味はローストが一番美味しいと僕は思うんですけどね。

 

ちなみに食べる量の目安は1日大さじ3杯(12グラム)なので、毎食大さじ1杯食べればOKです。12グラムのカロリーは約40カロリーです。

どうやら楽天のお店でも今はローストタイプしか売ってないようです。なのでフレークタイプをお探しでしたら違う種類のやつを選ぶしかないみたいです。

食物繊維とは?

食物繊維について詳しく説明します。

知らなくても良いと思うので飛ばしちゃっても構いません。興味ある人以外はきっと眠くなるのでかなり簡単に説明しますね。

なぜ食物繊維を食べると便秘が解消されるのかもここで説明してます。

【食物繊維とは?】

食物繊維は炭水化物の糖質以外の部分で(正確には糖質+食物繊維が炭水化物と呼ばれる)胃や小腸で消化されないで大腸まで運ばれる成分のことです。

消化されないので発がん性のある物質やアレルギー物質を吸着させて体外に排出させる働きがあります。

食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維にわかれます。

水溶性食物繊維

水溶性の食物繊維は食後の急激な血糖値の上昇を抑えてインスリンの分泌を抑制させます

小腸内でコレステロールや胆汁酸を吸着して排泄するのでコレステロールの吸収を抑えます

腸内を酸性にして乳酸菌やビフィズス菌を増やし、腸内環境を整えます

【含有量の多い食材】

大麦、ライ麦、こんにゃく、ごぼう、昆布、わかめ、果物など

不溶性食物繊維

不溶性の食物繊維は水を吸収して便を柔らかくし、かさが増して量が増えるので便秘の改善につながります。

そして便の量と回数が増えるため、大腸粘膜と発がん性物質が接触する時間を短くなるので大腸がんの予防にもなります

【含有量の多い食材】

野菜、穀類、豆類、きのこ類、甲殻類の殻

まとめ

スーパー大麦は便秘解消に貢献する食物繊維が豊富に入っていますので、摂取すればタンパク質ばかり食べて便秘になってる人でも解消できる可能性があるってことです。

僕は実際に解消しましたね(^ ^)

一時期は便意をもよおすのに出ないってことが多くてけっこう辛かったんですよ。でもスーパー大麦を摂るようになってからはほとんどなくなりました。

とはいえ、スーパー大麦で摂る食物繊維量でも1日に摂取するべき食物繊維の量には届かないので、野菜やご飯等からも摂らないといけないんです。(炭水化物を摂らない人でない限りスーパー大麦を足せば足りると思います)

人により合う合わないはありますが、便秘に悩んでる人はぜひ参考にしてみてください。

ちなみにバズーカ岡田先生もスーパー大麦を『糖質を抑えてるのに食物繊維が豊富な奇跡の穀物』として推してるんですよ。

 

それでは次回もお楽しみに(^O^)/

 

 

↓いいねと思ったらランキングボタンを押してね↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

-筋トレ, サプリ
-,

© 2023 あきひろブログ Powered by AFFINGER5